MENU

破産と倒産何が違う?

会社を畳む決断をした時、設立した時と同様に正しい手続きを行って終わりを迎える必要があります。

 

会社が破産してしまったのか、それとも倒産を選ぶことになったのか、しっかりと自覚しましょう。
倒産と破産は似たような意味を持つ用語ですが、同じ意味ではありません。

 

倒産と破産に含まれる意味の中には“会社の存続”に関わる違いがあります。
経営者が実際に手続きを行う際は正しく用語の違いを理解した適切な対応が必要です。
それぞれの手続きの特徴を確認して正しい手続きへの理解を深めましょう。

 

破産とは

破産してうなだれている男性

 

事業を続けても返しきれない程に膨らみ上がった借金を整理する手続きです。
任意整理や自己再建の手続きと異なり、最終局面という意味合いが強い破産手続きにおいては全ての財産を整理して借金を清算するという意味合いが含まれています。

 

手続きの特徴

倒産手続きで最も特筆すべき点は“会社がなくなる”という点です。
基本的に破産手続きは再建の可能性がない企業に対する最終手段として用いられます。
備品、社用車、不動産など全ての資産を売却しても払いきれないような負債に対する救済措置です。

 

 

倒産とは

会社が倒産するイメージ画像

 

会社としての経済活動が困難になった状況を指す用語です。
法律用語として倒産が定義されている訳ではありませんが、現代においては会社が消滅することを指して便宜的に用いられることが良くあります。
実際は必ずしも会社を畳まなければいけないという手続きではありません。
“清算型”“再建型”という2つの手続きのうちいずれかを選択して会社の出処進退を決定します。

 

手続きの特徴

倒産の手続きで目立つ特徴として“会社が残る場合がある”という点があります。
倒産手続きの中でも“再建型”は、会社が事業を継続しながら借金の返済期間に猶予を持たせたり、債務の残高をカットして貰ったりする手続きです。
しかし再建のハードルは高く、多くの場合清算型を用いて会社を畳む決断が採られています。

 

 

廃業は更に異なる手続き

倒産、破産手続きの他に“廃業”という選択肢も選ばれています。
廃業は、個人や企業が展開している事業を辞めることです。
単純に事業を自主的にやめるだけなため、廃業に際して必ずしも借金が膨らんだ結果として経営が苦しくなっていたという背景は含まれていません。
社会的に必ずマイナスなイメージがあるわけではないのが廃業です。

 

 

手続きの正しい理解を

破産と倒産は異なる手続きです。
その違いは会社の存続の有無により分けられます。
特に倒産の場合は必ずしも会社がなくなってしまう訳ではないということを理解しておきましょう。

 

経営者にとって会社を終わらせる手続きは重要です。
しっかりと用語を理解し、自身の決定に後悔のないような選択を行うべきなのではないでしょうか。